バルガス / ひげ丸

カプコンアーケードスタジアム収録の『バルガス』『ひげ丸』をプレイしました。

バルガス

f:id:bunaguchi:20210323205409j:plain:w350f:id:bunaguchi:20210323205427j:plain:w350

84年のアーケードゲームで、ジャンルは縦スクロールシューティング。
なんでもカプコン初のゲームだそうな。


方向ボタン(レバー)で8方向に移動。2つのボタンでショットとキャノン砲を発射。
ショットが通常攻撃で、キャノン砲は弾数制限ありの高威力貫通弾。
どちらも攻撃方向は正面のみ。
弾を避けてバリバリ敵を撃っていくオーソドックスなSTGということですね。


キャノン砲残数は時おり現れる『Pow』アイテムで補充。
他に「S」「D」「E」の文字が書かれたアイテムがあり、
敵の数や速さに影響するらしいですがあまり実感できず。
星型のボーナスアイテム『佐吉』もあるらしいですが見たことない。


編隊を組んで飛ぶ敵は、全滅させるとボーナススコアが入ります。
最初は500点で、編隊を全滅させるたびに500点ずつ上乗せ。ミスするとリセット。
また、キャノン砲は貫通で一度に複数の敵を倒せますが、
一度に倒した敵が多いほど高得点になります。
この2種のボーナスでハイスコア狙いのプレイがなかなか熱い。


残機制で、3面で一周。
ステージの最後には背景が宇宙空間になり、
1面と2面では敵が固定でほとんど攻撃してこないボーナスゾーンになります。
3面では宇宙になるのは同じですが、ボーナスではなくザコ戦が続いた後にボスが登場。


というわけで、カプアケ側の巻き戻しやセーブ/ロードといったチート機能を使わずに
真面目に一周クリアまでやり込んでみました。
でも連射ボタンは使いました(使わないと指が死ぬ)。


当時の縦シューはこれまでゼビウスツインビーあたりをプレイしてきましたが、
それらに比べてだいぶ敵が嫌らしいというか、
出現位置にあまり規則性がなくて横から出てきたりするのと、
追っかけてきたと思ったら旋回したりして動きが読みにくいのとで、
慣れないうちはどんどん残機が溶けます。

ですが、慣れてくると割と進めるようになり、
一列に並んだ編隊を全滅させて編隊ボーナスを稼いだり、
大型の敵にキャノン砲をぶち込む感じも気持ちよく、
シンプルながらなかなか楽しめるシューティング……と感じました。

84年製にしては背景グラフィックが綺麗なのも印象的。


3面までで背景が一巡するので、一般的にはこれで一周らしいですが、
4面以降も新しい敵が出現する様子。
カプアケ的には9面クリアまで行かないとクリア扱いではないようですが、
(ゲーム選択画面のクリアマークでクリアしたかどうか確認できる)
さすがに厳しすぎるので私はここまでにしておきます。
いいゲームでした。

ひげ丸

f:id:bunaguchi:20210323210429j:plain:w400f:id:bunaguchi:20210323210444j:plain:w400

これも84年製のカプコン黎明期ゲー。トップビューの固定画面アクションです。

舞台は海賊船。主人公『モモタルー』が海賊団に立ち向かう。
画面内に所狭しと並べられた樽などの物を掴んで投げ、敵に当てて倒します。


十字ボタン(レバー)で上下左右4方向に移動。
1ボタンのシンプル操作で、ボタンを押すと目の前にある樽などのオブジェクトを掴み、
もう一度押すと向いている方向に持った物を投げることができます。
投げた物は障害物に当たるまで一直線に転がっていきます。
また、掴んだ物を持ったまま移動することも可能。

樽は一度投げると壊れて消えますが、
どのステージにも数個だけ存在する樽以外のオブジェクトは投げても壊れません。
ミス後の再開時でも消えた樽や動かした物の位置は元に戻りませんが、
壊れないオブジェクトのおかげで手詰まりにはならない仕組みです。


敵は『ひげ丸』と船長っぽい『ボウス』の2種類。
規定数のひげ丸を倒すとステージクリア。

ひげ丸はたまに樽に入ったまま動き回ることもあり、
この状態のひげ丸は一度物を当てると樽から出て気絶するので、
そこにもう一発当てると倒せます。気絶状態の敵は触れても平気。

ボウスは倒してもステージ四隅から無限に復活し、ほぼ常に画面内に一体存在。
ただし4ステージごとの『ハイポイントエリア』では、
敵が全てボウスになり、それを全滅させればクリア。
通常より獲得スコアが大きくなるボーナスステージ的な面ですが、
通常ステージよりも難しく、ボスステージ的な意味合いもあるようです。


転がした物は敵を貫通するので、これで複数の敵を一度に倒せます。
さらにその中にボウスが含まれていると獲得スコアが2倍になります。


光る樽を持ち上げると得点アイテムが出てくるほか、
通常の樽の下からも無敵アイテムが出ることがあります。
これを取ると結構長時間無敵になるので、攻略における比重が大きい。
どうやらたくさん持ち上げてると確定で出るようです。

さらに、特定のステージで特定の物を
一番最初に持ち上げると出現する隠しアイテムもあり、
スコア大量獲得や1UPの効果があるので、これも攻略上重要。


残機制で一周16面。
17面が9面と同じ配置になり、以降は8面単位でループ、という構成です。

クリアまでプレイしましたが、24面までクリアしてようやくクリアマークが出たので、
どうやら2周くらいしないとクリア扱いにはしないのがカプアケの方針?なのかな。


感想としては、これまたシンプルながらなかなか楽しいゲームだと思いました。

横に物を投げたときに、最初に少しだけ軌道が上に跳ねてから転がっていくのですが、
この上に跳ねたときにもちゃんと当たり判定があり、
真横よりちょっと上にいる敵にも当てることができて、これがけっこう重要。

また壊れないオブジェクトは、普通に敵を倒す他にも、敵の進路を塞いだりできて、
その辺のテクニックを理解すると立ち回りがなかなか熱いです。


大量のスコアが入る隠しアイテムが、場所さえ憶えれば割と頻繁に手に入るので、
それ以外の稼ぎ要素が霞んじゃってるのはちょっと惜しいかもしれません。

マス目にぴったり止まってるときでないと掴む操作を受け付けない操作性なので、
難度が上がるにつれて操作ミスで死ぬことが多くなるのも、
ちょっと困るというか、古さを感じるところではありますね。

一方で、最初にチュートリアル面があるのがこの時代のゲームとしては
珍しいというか先進的というか、いいところだと思いました。


f:id:bunaguchi:20210323212042j:plain:w500

↑24面までのスコアアタックモードも完走。
10面以降は難しいですが、隠しアイテム(即エクステンドするアイテム含む)
を取った後に元の場所にオブジェクトを置き直すと、
ミスからの再開時にももう一度取れるという半永パみたいなことができるので、
エクステンドは100万点で打ち止めなので完全な永パにはならない)
可能な面ではそれで残機を維持し、あとは他の面が上手くいけば完走できます。
いいゲームでした。